税込み768万円~の新築住宅 ゆきだるまのお家

zeh
ブログ
施主ブログ「M様邸」#4 ゆきだるまのお家で契約(申込)した話
2025年5月4日

ゆきだるまのお家を建てていただいたお施主様のM様より、

家づくりのはじまりから住み心地まで、ブログ執筆のご協力をいただけることになりました✨

脚色なしのリアルな内容を掲載しております。

これからマイホームをお考えの方や家づくりを進めている方の一助となれば幸いです☺

是非ご覧ください🌸


 

 

#4 ゆきだるまのお家で契約(申込)した話

みなさんこんにちは。

札幌在住ゆきだるまのお家ユーザーM の相方(夫)です。

前回の記事では、T ホームとの打ち合わせが急きょ、10 分前に先方都合にてキャンセルになってしまい、

このまま帰宅するのはもったいないねということで、

以前から妻がネットで調べて気になっていたゆきだるまのお家のモデルハウス見学の予約をしたところまでのお話でした。

前回の記事でも書きましたが、当日いきなり「いまから見に行けますか?」って、なかなかの無茶ぶりですよね。

そんな無茶ぶりを経てたどり着いた、ゆきだるまのお家のモデルハウス。

今回は、我が家がゆきだるまのお家で契約をするまでのお話です。

早速ですが、いきなり結論からお伝えすると、、、

モデルハウスを見学させていただいたその日に即決。

絶対にここで建てようと決断しました。

この時点では、住宅ローン申込前なので、正式な契約書ではありませんが

たしか、パートナー契約申込書だったかな(うろ覚えですので名称間違っていたら申し訳あ
りません!)

いわゆる、申込書にサインと捺印をしてきました。

正式な契約書という扱いではないものの、「具体的に話を進めましょう!」

という相互の意思確認みたいなものだったと記憶しています。

ちなみに正式な契約書は、我が家のような住宅ローン利用者は、融資決定後に締結する流れでした。

さて、これまでいくつかのマンションのモデルルーム、戸建てのモデルハウスを見学してきた我が家ですが、

明確に購入意思を示したのは、ゆきだるまのお家が最初で最後です。

ゆきだるまのお家のモデルハウスを見るまでは、

H 建設かT ホームのどちらかで建てることになるかなぁと考えていましたが

どちらも即決するには至っていませんでした。

H 建設もT ホームも決して悪い選択肢ではないなと思いますし、コスパも悪くないと思います。

でも、人生で最大の買い物と思うと、本当にここで良いのか?といった疑念がよぎり

即決にはいたらず、他にもっと良いところはないかなと、ある意味、別の選択肢を探しているような気持がありました。

そんな我が家ですが、ゆきだるまのお家のモデルハウスを見学させていただいたその日に即決したのはなぜなのか?

正直、このブログを書いている、今でもはっきりとコレ!という理由はひとつに絞れないのですが、

自分の頭の中を整理するためにも、ゆきだるまのお家のモデルハウスを見学して、ここが良かった!というポイントを箇条書きにしていきます。

(ブログ書いてるくせに、まとまってなくて申し訳ありません!)

 

●川内さんの人柄がよかった

⇒いきなり見学にお伺いしたのに、ちゃんとした営業さんが担当してくれたんだな、と思っていたら

自分がそのまま設計までするんですと聞いてびっくりした記憶があります。

「うちは地元密着型の工務店なので、あんまりガツガツした営業は得意じゃないんですが、

その分、小回りが利いたお客様に合った住宅を提案することが得意です。

お客様が藤城建設で建てたいと決められるまで催促はしないので、ゆっくり悩んでいただいて大丈夫ですよ。」

といったようなことをおっしゃっていたのがとても印象的でした。

我が家がゆきだるまのお家と選んだのは、川内さんの人柄の良さも大きな理由のひとつです。

人生最大といっても過言ではない買い物ですから、信頼できそうな方に担当していただきたいですよね。

 

●モデルハウスのデザインが好みだったことと、自分が住んでいるイメージが明確にできた

⇒書いていて思い出しましたが、これめちゃくちゃ大きいです。ゆきだるまのお家のモデルハウス以外にも

たくさんのモデルハウスを見学させていただきましたが、どこもモデルハウスというだけあって、

その会社の贅沢仕様がふんだんに取り入れられていて、ある意味、予算度外視?な印象を受けていました。

ローコスト住宅が売りのH 建設やT ホームでさえも、やっぱりモデルハウスはオプションもりもりで

結局、見学しているモデルハウスと同じような家を建てようと思うと、大手ハウスメーカーとそんなに価格が変わらないなという印象でした。

ですが、ゆきだるまのお家のモデルハウスは、ほぼオプションなし!

1 階部分のフローリングだけオプションでしたがそのオプションも、10 万前後(当時)で収まる金額でしたので、

ほぼ標準仕様でこのイメージになりますと説明を受けました。

そのため、予算内でこれぐらいになるというイメージが明確になったことと、ほぼ標準仕様だけど、十分すぎるほど贅沢だなとそういった印象を受けました。

 

●川内さんが具体的な話をしてくれた

⇒また川内さんの話になってしまいますが、これは人柄とは別の視点です。

モデルハウスや住宅説明会に行ったことがある方でしたら共感していただけると思いますが、

よくいる営業さんは、金額をとにかくあいまいにしか伝えてこないです。たぶん、これがデフォルトです。

というのも、注文住宅の場合、施主の思うままに希望を取り込めちゃうので、金額が出しづらいということになるんだろうなと思います。

一言でいえば、お客さん次第なんですよね。

お客さんがどの程度、希望やこだわりを出してくるのかで大きく金額が変わるので、

ある程度間取りや住設備の選択をしてからじゃないと、金額を出せないという事情も、いまならよくわかります。

流行りのカッコ良いオシャレな階段をオプションでつけるだけで50 万円以上は簡単に跳ね上がるので、

そりゃ営業さんもうかつに金額を出せないですよね。

モノや場所にもよりますが、ちょっとこだわりをつけたいなと思うだけで簡単に数百万円単位で価格が変動するのが注文住宅です。

お客さんの希望をもとにプランニングする営業と、予算をもとにプランニングする違いなんでしょうが

我が家はとにかく予算内で収めることが第一でしたので、川内さんにそのことを伝えると、

グラフに予算を書き出して、

「このモデルハウスと同じような標準仕様で建てるなら建物に2200 万円前後、諸経費に100 万前後かかるので、

土地の予算はこれぐらいみておけば実現可能です。札幌市内でも探せば見つかりますので、土地探しも含めてお手伝いいたします!」

と、かなり具体的かつ、我が家の予算内に収めることを前提に話をしていただけたので、

川内さんにお願いしよう!この人ならお任せできそうだ!と強く感じました。

あらためて思い返すと、わかりやすいですね。

簡単にまとめると、我が家がゆきだるまのお家で即決したのは、

・川内さんの人柄と、具体的な話をしてくれたこと

・オプションほぼなしの標準仕様にもかかわらずモデルハウスが好みだったこと

この2 点だったんですね。

思い返すと、この日の選択は間違っていませんでした。

実は、この記事を書いている時点で、引き渡し後、1 年半程度経過していますが

正直、めちゃくちゃ快適です!!!

あっ、先にこれだけは伝えておきたいことがありまして…

よく、巷では「ローコスト住宅は性能が悪い」とか「冬は寒い」とか書かれていますけど、

そんなことはまったくないと断言できます。

我が家は、ほぼ、ゆきだるまのお家の標準仕様で建てましたが、

めちゃくちゃあったかいです!というか冬でも暑いくらいです!

(家の中では真冬でも半袖半ズボンです)

冬の結露もほぼ、というか全くないくらいで、

朝方の窓ガラスの水滴もほぼなく、湿度、温度ともに超快適です!

朝方、窓ガラスにティッシュをくっつけても、ハラリと落ちていきます。

(さすがトリプルサッシ!もちろん標準です)

我が家はオール電化なので、冬場はエアコンで暖を取っていますが

リビングに設置しているエアコン1 台で家中あったかいです!

太陽光発電を設置したことでZET 基準も満たしているので、

年間の光熱費も驚くほど安く済んでいます。

(太陽光発電や電気料金については、いずれ別記事で詳しく取り上げます)

耐震性能も、何等級だったかな?たしか、まぁまぁな基準をクリアしていたはず。

(これもそのうち住宅性能について詳しく記事にするまでに調べておきます)

いずれ、こういった細かいこともみなさまに共有していければと思っていますが、

まずは、声を大にしてこれだけは伝えさせてください。

とにかく、選んで大満足でした!!!ゆきだるまのお家!!!

マイホーム最高です!!!!

以上、我が家がゆきだるまのお家で契約(申込)した日のお話でした。

 

[おまけ]

そういえば、いろんな会社のモデルハウスや説明会に行った際に

たくさんアメニティをいただきました。

せっかくなので、我が家がいただいたアメニティを、覚えている範囲でご紹介します。

 

・中古マンション・・・はっきり覚えてないんですが、何かをいただいた記憶があります。

・新築マンションA ・・・BOX ティッシュ、台所用品などの消耗品(500 円相当?)

・新築マンションB ・・・ほぼ上記同様(500 円相当?)

・中古戸建専門店・・・上記に加えて、子供が喜びそうな簡単なおもちゃ(1000 円相当?)

・H 建設・・・マスク、消毒などの消耗品(1000 円相当?)

・J ・・・・ホーム・・・電子マネー商品券(15000 円分)

・T ホーム・・・電子マネー商品券(20000 円分)

 

こう見ると、J ホームとT ホームはすごいですね。

見学だけで35000 円分の電子マネーをいただいちゃいました。

もらっといて言うのもなんなんですが…

こういう予算も建築費に加算されてるのかな?と思うと、ちょっと微妙な気持ちになったのはここだけの話です。

というのも、実際に我が家が契約をしたゆきだるまのお家でいただいたお土産は、

川内さん直筆の予算グラフのみ!(プライスレス!!)

A4 の紙1 枚だけ!といったら大変失礼ですが、自分としては

このくらいの方が潔くて、逆に大変好印象を受けました。

これ、本当なんです!

このことを書くか悩んだんですが、

正直、本当に好印象だったんです!!

逆にこういうところに予算を掛けずに、施主に負担をかけないスタイルなんだなと思うと、

逆に信頼できるな!と思いました!

本当!本当!とか、逆に、逆に、と繰り返すと、ちょっと取り繕う感じになってしまっていますが、

実際、たくさんのお土産をいただくよりも川内さんの直筆予算グラフだけで我が家は契約をしました。

稚拙な自分の文章力ではうまく表現ができないんですが・・・

とにかく、逆に本当に信用できるなと思ったA4 の紙1 枚のお土産だったんです。

そんな川内さん、我が家が契約をさせていただいた当時は、営業設計担当リーダーという肩書の名刺だったのですが

最近、藤城建設のHP を拝見させていただいたところ、代表取締役になっているじゃないですか!?

たまたま、あの日、担当していただいた方が、そんなすごい方になっていくとは、、、

めぐりあわせって、不思議ですね。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。

次回からは、打ち合わせについて記事にしていこうかなと考えております。

 

next ▶▷▶ coming soon…

 

最初から読む

施主ブログ「M様邸(夫)」#1 札幌の賃貸(裏)

 

施主ブログ奥様ver.⇩

施主ブログ「M様邸」#1 札幌の賃貸

 

ゆきだるまのお家モデルハウス情報はこちら⇩

モデルハウス見学会予約
ゆきだるまのお家について