税込み768万円~の新築住宅 ゆきだるまのお家

zeh
ブログ
施主ブログ「M様邸」#5 楽しくも苦しい打ち合わせ
2025年7月25日

ゆきだるまのお家を建てていただいたお施主様のM様より、

家づくりのはじまりから住み心地まで、ブログ執筆のご協力をいただけることになりました✨

脚色なしのリアルな内容を掲載しております。

これからマイホームをお考えの方や家づくりを進めている方の一助となれば幸いです☺

是非ご覧ください🌸


 

 

#5 楽しくも苦しい打ち合わせ

みなさんこんにちは。
札幌在住ゆきだるまのお家ユーザーM の相方(夫)です。
前回までの記事で、ようやくゆきだるまのお家と契約するところまで進みました。

今回は、タイトルの通り、楽しくも苦しい打ち合わせについてお話をさせていただきます。
もう、タイトルに集約されている通りなのですが、
とにかく打ち合わせは楽しかったですし、本当に苦しかったです。

注文住宅なので、やろうと思えばなんでもやれちゃいます。
間取りも、住宅設備も何でも選ぼうと思えば選べる、それが自由設計ですからね。
それこそ、とても広いリビングだったり、かっこいい土間玄関だったり、とんでもなくスタイリッシュな階段だったり、キッチンもお料理教室のような独立した超おしゃれーな設備を選ぶことができます。

そう、やろうと思えばなんでもできる!
それこそが、楽しくもあり苦しい訳なのです。

今の時代、情報を集めるのはそんなに苦労しませんよね。
それこそ、コンビニでもたいてい、住宅関連の雑誌が何種類か置いてますし、
スマホで“注文住宅おしゃれ”みたいな検索ワードで、膨大な情報が出てきます。
インスタとかX とかもそうですよね。

家を建てることって、多くの人にとって、人生で1 回もしくは2 回あるかないかの大きな買い物です。
そりゃ失敗したくないですし、理想通りの家を建てて満足感を得たい、、、
そう思うのは当たり前のことだと思います。
だから、おそらくほとんどの人は、たくさんの情報を仕入れるはずです。
そして、理想の間取り、理想の住宅設備をしっかり考えて、絶対に失敗しない家づくりをしようと考える。

それはそれは、とても楽しい時間です。
この期間、私たち夫婦の会話の9 割以上は家に関することばかりでした。
お互いにスマホを見せ合って、あーでもない、こーでもない、と毎日楽しく家について語りつくしていました。

そう、それはとても楽しいのですが、同時に苦しいんです。
とにかく注文住宅は、決めることがものすごく多いです。
外壁ひとつとっても、どのメーカーのどの種類のどの色をどういった組み合わせで選ぶのか、
といった具合に簡単にこれで!とはなりません。
そんなのが、いくつもあります。
全体のバランスを取らないとチグハグな感じになってしまうので、
一度決めても、他の場所を決めるとやっぱりここは変えた方が良いかな?といった具合で、
何度も何度も考え直すことになるということが起こります。

そうこうしているうちに、新しい情報を見つけては、
(この前、これにしようと決めたけど、こっちの方が良いんじゃないか・・・)
といった自問自答を繰り返し、どうするのが正解なのかわからなくなります。

また、当然ですが、モノを選ぶということは、お金がかかります。
ちょっとこだわりの何かを組み込むだけで、とんでもない金額に跳ね上がったりします。

頑張れば、これとこれくらいなら組み込めそうかな?
といろいろ考えてはあきらめるといった作業を繰り返しているうちに、どんどん精神が消耗していきます。

夜な夜な何か解決策はないかとWEB 検索を繰り返し、
また新たに、「おっ、このアイディアかっこいい!でも予算が・・・」と、また現実に引き戻され・・・

といった具合に、理想と現実(予算)に折り合いをつけることが、私はとにかく苦しいなと感じました。
家づくりは、とにかく決断の連続です。

しかも、失敗できない(したくない)決断ばかりです。
とりあえずこれにしといて気に入らなかったら、後から変えよう!ってのは、なかなか難しいと思います。

だから、打ち合わせ(家づくりを考える)は楽しいですし、苦しいんです。
ここで、そんな私の経験に基づいたアドバイスをさせていただきます。

予算が潤沢につぎ込めるご家庭でしたら、私のアドバイスなんて気にせず、
それはもう、理想という理想をつぎ込んで完璧に夢を実現させることができると思いますが

理想と現実で苦しい思いをされている方がもしいれば、ぜひ、頭の片隅に置いていただけると嬉しいです。
私のアドバイス、それは、絶対に実現させたいことを3 つ書き出す。
そして、その3 つにも優先度をつけるということです。
そして、それは自分だけでなくパートナーも同じことをしてもらいます。

我が家の場合、
[奥様優先度]
①日当たり
②あたたかい家
③広い造作洗面台
④広い玄関
⑤パントリー

[自分優先度]
①とにかく予算内(むしろできればちょっと余らしてほしい)
②太陽光発電
③ウッドデッキ

といった感じで実現したいことと、優先度を書き出していました。
(あれ?奥さんだけ5 まであって、自分のよく見ると、実質2 つしかない・・・)

あれもこれもといろいろ欲張ると、本当に実現したいことを妥協したり
もう何が正解なのか訳が分からなくなってしまいます。
我が家は予算の都合上、あきらめたことはたくさんあります。
それは、自分の収入では仕方がないことです。

ですが、上に書き出した、絶対に実現したいことは全てゆきだるまのお家で叶いました。
あきらめたものも確かにありますが、私は自分の家づくりが正解だったと自信をもって断言できます。

あともうひとつ。
営業担当の方や設計士さんを信じて、あまり要望を詰め込みすぎない。(とくに間取り)
これもとても大事なことだと思います。

私たち施主が、どれだけ勉強をして、間取りはこうで、ここにあれ設置して・・・
と考えて、自分で設計図を書いて、この通りにしてほしいと依頼をしても
当たり前ですが、担当者さんの方が圧倒的に知識があります。
もちろん、プロなので、施主の理想を最大限叶えるよう
実現可能な範囲で取り込めるようにアイディアを出してくれると思いますが、
私たちの提出する設計図に引っ張られて、
それを実現する方向に考えが寄ってしまうんじゃないかなと私は思います。

私たちが家を建てる機会は1 回、もしくは多くても2 回ではないでしょうか。
一方、担当者さんたちは年間数十件以上の家を形にしています。
圧倒的に知識を持ち、引き出しの数が違います。

もしかしたら、ふわっとした要望ではなく、明確な要望をお伝えすることで、
その要望に近づけるといった注文住宅の家づくりが王道というか、多いのかも知れません。

ですが、少なくとも私は、間取りで川内さんにお願いしたのは、
「2 階建てで日当たりが良く、玄関広い感じで、あともし可能ならテレワークできるスペー
スあったら最高です」
といった要望だけでした。

その要望だけで、自分が考えてもいなかった
土地にあった最適格の間取りを提案していただけたと思います。

日射取得とか、素人でそこまで考えるの難しいですよ。
この記事を書いている時点で、住み始めて丸2 年経ちましたが、
間取りも、あたたかさも、電気代の安さも最高に満足しています。

ゆきだるまのお家で家を建てて本当に良かったです。
川内さんにお願いして本当に良かったと思っています。
打ち合わせだったり、家のことを考える時間は、本当に楽しかったですし、苦しかったです。

途中、もう家のことを考えることが嫌になって、
家づくりを挫折しそうになったこともあります。
挫折しそうになる理由は、やっぱり理想と現実の乖離です。
それでも、最初に考えた絶対に叶えたいことは、川内さんがしっかり担保してくれていたので最後まで打ち合わせを終えることができたと思います。

これから家づくりを検討される方も、いま検討中の方も、
おそらく理想と現実問題に直面することがあるかと思います。

もしかしたら、私と同じように挫折しちゃいそうになるまでとは言わなくとも、
疲れたな、もう考えるの嫌だな、と感じることがあるかも知れません。

そういう時は、ぜひ、自分たちの家づくりの優先度を見返してみることをおすすめします。
あんまりたくさん希望を詰め込み過ぎなくても、十分満足できますから。

ただ、中途半端に予算を上げて支払いがきついなと感じながら住み続けるよりも
きっぱり最初に決めていた予算内でプランを決めることを私は強くおすすめします。

その方が、ストレスなく、心配事も少なく生活できます。
ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです。
以上、打ち合わせについてお話させていただきました。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

PS.そういえば、打ち合わせ頻度について記事で触れていませんでしたので補足します。
我が家の場合、土地なしでしたので、土地探しもお願いしました。
そのため、家だけではなく土地探しの打ち合わせも含めてですが、
土地関係の話で2 回、間取りで3 回、住宅設備などで3 回、その他3 回の合計11 回前後だったと記憶しています。

その他3 回は、ショールーム見学1 回、インテリアコーディネート1 回、
全て決め終えた後の、最終確認1 回の合計3 回です。

8 月中旬に初めてモデルルーム見学にお伺いしてからその日に契約。
11 月中旬には地鎮祭を行いましたので、9 月、10 月は毎週打ち合わせをしていた計算です。
打ち合わせ時間は内容にもよりますが、短くて2 時間~長くて5 時間くらいだったと思います。

これが多いのか少ないのかはわからないですが、
とてつもなくエネルギーを使った記憶があります。

本当にぐったりするほど疲れますが、打ち合わせが終われば、あとは楽しみに待つだけ・・・
ではないんですけど、そのあたりのお話は、また次回以降にお話をさせていただければと思います。

 

next ▶▷▶ coming soon…

 

最初から読む

施主ブログ「M様邸(夫)」#1 札幌の賃貸(裏)

 

施主ブログ奥様ver.⇩

施主ブログ「M様邸」#1 札幌の賃貸

 

ゆきだるまのお家モデルハウス情報はこちら⇩

モデルハウス見学会予約
ゆきだるまのお家について